隔週でAI関連の気になるニュースをお届けするAIニュース。
今回は2025年9月下旬号です。
Alibaba、Google、OpenAI、ByteDanceがそれぞれ新しい生成AIを公開しました。
Nano Bananaの登場により、画像編集というジャンルが確立されたように思います。
現状の画像関連の有名どころを整理してみました。
動画作成 | Seedream(ByteDance)/Wan(Alibaba)/Veo(Google) |
画像編集 | Nano Banana(Google)/Qwen-Image-Edit(Alibaba)/GPT-4o(OpenAI) |
画像作成 | MidJourney/Stable Diffusion/ImageFX(Google)/DALL-E(OpenAI) |
Alibaba
Alibabaがリアルタイムで音声会話できるAIモデル「Qwen3-Omni」やGPT-5と同等性能の画像認識AIモデル「Qwen3-VL」を公開、他にも言語モデルや画像編集モデルを一挙大量公開
https://gigazine.net/news/20250924-alibaba-qwen3-omni-vl-max/
ローカル環境でQwen3-Omniを動かす
https://zenn.dev/robustonian/articles/local_qwen3_omni
グーグル「Nano Banana」級にすごい。無料の画像生成AI「Qwen-Image-Edit-2509」
https://ascii.jp/elem/000/004/321/4321647/
無料の動画生成AI、進化が早すぎ。1080p動画+音声が出せる「Wan 2.5-Preview」
https://ascii.jp/elem/000/004/321/4321870/
Gemini
【無料】Nano Bananaとは?3Dフィギュアの作り方や注意点を徹底解説【2025年最新】
https://jp.cyberlink.com/blog/videoeditor/4201/nano-banana-ai-image-generator-guide
グーグル画像生成AI「Nano Banana」超便利に使える“神アプリ” AI開発で続々登場 (1/5)
https://ascii.jp/elem/000/004/321/4321306/
Nano Banana活用事例集
https://github.com/PicoTrex/Awesome-Nano-Banana-images/blob/main/README_ja.md
Googleがロボット用のAIモデル「Gemini Robotics 1.5」を発表、思考して行動を決定できる
https://gigazine.net/news/20250926-gemini-robotics-1-5/
OpenAI
コード支援AI GPT-5 Codexがリリース
https://blog.lai.so/gpt-5-codex/
OpenAIが「ChatGPT Pulse」を発表 ~ただ答えるだけでなく、先回りして提案するパーソナルアシスタントへ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2050184.html
ByteDance
ByteDanceが画像生成AI「Seedream 4.0」をリリース、4K解像度の画像を生成可能&画像編集機能も備えてGoogleやOpenAIを一部テストで上回る
https://gigazine.net/news/20250911-seedream-4-bytedance-image-edit-generate/
読み物
手描き原画と見紛う━━コルク佐渡島氏参画、著名漫画家も使う作画専用「AIxIPツール」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/80992
生成AI時代だからこそ差がつく「コンテンツSEO」の進め方から次の一手まで解説 – オウンドメディア戦略ラボ by はてな
https://www.hatena.ne.jp/ownedmedia/article/contents-seo-ai
[2025年9月12日] AI小作人にならないために (週刊AI)
https://zenn.dev/carenet/articles/dcacdecb2f94ae
Ryzen AI Max搭載ミニPC「MINISFORUM MS-S1 MAX」全貌公開。今回も機能てんこ盛り!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2047820.html
【山田祥平のRe:config.sys】 日本をAI・ロボティクス大国に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/2050547.html
ChatGPTを使って、絵のバランスがどのように崩れているかを調べさせてみた。
https://posfie.com/@kazumone/p/tnOSUQU
シリコン量子コンピュータ、ついに「製造の壁」を突破:半導体工場の標準技術で99%超の精度を実現、量産が加速へ | XenoSpectrum
https://xenospectrum.com/industry-compatible-silicon-spin-qubit-unit-cells-exceeding-99-fidelity/
NVIDIAが音声から3Dアバターの顔アニメーションを生成する「Audio2Face」をオープンソース化、音声にぴったり合うリップシンクを実現
https://gigazine.net/news/20250926-nvidia-audio2face-open-sources/
MCP
MCPサーバーの公式オープンカタログ「MCPレジストリ」がプレビュー公開 ―信頼できるMCPサーバーの発見と独自のサブレジストリ展開が容易に | gihyo.jp
https://gihyo.jp/article/2025/09/mcp-registry-preview
公式 Chrome DevTools MCP : Chromeブラウザ用のMCPが登場 これは、Web開発者にとって必須 – Qiita
https://qiita.com/masakinihirota/items/a925a2b68ab8374c7fd0
Claude CodeとCodex MCPの組み合わせが体験良すぎる
https://zenn.dev/maya_honey/articles/f7ae8c9d035e16
プロンプト
「あなたはプロの〇〇です」をもうやめたい、 「メタプロンプト」から「コグニティブデザイン」へ – Qiita
https://qiita.com/makotosaekit/items/0eccb562bf7d3f66fbfa
【Copilot】GPT-5実装で“大進化”──知らないと損する「プロンプト」の“新常識”
https://www.sbbit.jp/article/cont1/171952
ChatGPTの“沼”へ、ようこそ──『プロンプトを作るプロンプト』お渡しします。|タカジロー
https://note.com/takajiro0912/n/nec71cb0f3e2e
【究極】まじん式プロンプトv3|まじん
https://note.com/majin_108/n/n11fc2f2190e9
技術
PLaMo翻訳をLM Studioで翻訳APIサーバーにする – きしだのHatena
https://nowokay.hatenablog.com/entry/2025/09/15/064709
さくらインターネット、生成AI向け推論API基盤「さくらのAI Engine」を一般提供開始 | さくらインターネット
https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2025/09/24/1968221046/
ローカルLLMを使ってRAGシステムを組み最新の論文を追いやすくする試み
https://zenn.dev/qsrh/articles/016292f8c37428
ローカルでのLLM実行を支援する「Docker Model Runner」一般提供開始
https://codezine.jp/news/detail/22280
GitHub Copilot CLI入門
https://zenn.dev/thirdlf/articles/36-zenn-github-copilot-cli