注目の記事 PICK UP!

Flux Kontext を試してみた

Flux Kontext を試してみた

2025年5月末に発表された画像生成および編集可能なモデルで、
以下公式説明からの引用

テキスト理解と視覚デザインを組み合わせ、入力の文脈に合った高品質な画像を自動生成するAIツールです。
~ 略 ~
Flux Kontextは意味的な正確性と画像の一貫性を重視し、創造的な効率性と表現力を向上させます。

環境構築

ComfyUIを実行しワークフローを読み込むだけでOK
具体的にはComfyUIメニュー左上の ワークフロー -> テンプレートを参照 をクリックし、サムネイルから Flux Kontext Dev を選択する。

workflowを読み込むと初回はいつものように必要なファイルが出てくるのでダウンロードする

動作確認

素材として以前作成した、好きなゲームDinkumのJohnをStable Diffusionでリアル化した画像を読み込む。

ポーズ変更

以下のプロンプトでポーズを変える

The man in this image appears to be standing and smiling with his thumbs up.

生成時間は1分50秒ほどだった。

服装変更

以下のプロンプトで服装を変えて

change the man's outfit to a space suit

背景変更

以下のプロンプトで背景を変える

change the background of this image to a Inside the spaceship

いい感じだが親指が出てしまっているw

最初の画像から一発で行けるかの実験をしてみる

以下のプロンプトで最初の画像から一発で行けるか?

The man in this image appears to be standing and smiling with his thumbs up. change the man's outfit to a space suit. change the background of this image to a Inside the spaceship.

ヘルメット被ってないが概ね良好な絵が出来た!
1分50秒で生成できることを考えると最初に一発試してみてダメなら個別にやるでも良さそう。
むしろ、ここにヘルメット被る修正入れるでもいいだろう。

Change the man's outfit to include a space suit helmet.

完璧!

アバター画像

ITエンジニアをしています。
2022年からはStable Diffusionに関心を持ち始め、さまざまなAIをローカルに構築し最近では動画生成にも興味を持ち始めています。
ゲーム好きで特にNo Man’s Skyの総プレイ時間は1700時間を超えました。

関連記事

  1. アニメ風の生成画像の背景だけをリアルにするプロンプト

  2. Hugging Face発のAIロボットアーム「SO-101」を徹底紹介

  3. 画像生成AI Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)のインスト…

  4. [AIマンガ]江崎グリコ出荷停止騒動について

  5. 画像生成AIを使ってマンガを書いてみた

  6. GPTs(カスタムGPT)とは何か?ChatGPTとの違いと活用ガイド

  7. 2025年4月 GPT-4o大幅アップデートほか

  8. Gen AI Summit Tokyo ’24 秋 レポート #gc_genai

PAGE TOP
目次