注目の記事 PICK UP!

今後発売予定のロボットや各社から発表されたLLM情報など

隔週でAI関連の気になるニュースをお届けするAIニュース。
今回は2025年8月下旬号です。

ChatGPT搭載のペットロボットAibiが発売

待ち望んでた『ChatGPT搭載ペットロボットAibi ポケットペット』で届いたので遊んでみた「なにこれかわいい」「いきなり吐くんだ」
https://togetter.com/li/2593763

100万円以下で購入可能な二足足歩行ロボットの完成度がすごい


https://www.unitree.com/R1/

GeminiのURL context toolを解説。スクレイピングなしでWebコンテンツを取得

スクレイピングなしでWebコンテンツを取得する方法を紹介
URL context tool は、以下のようなユースケースに適しています。
・Web 上の記事から重要なポイントを抽出する
・複数のリンク間で情報を比較したり、統合する
・特定のページの内容に基づいて質問に答える
・特定の目的(職務記述書の作成やテスト問題の作成など)のためにコンテンツを分析する
https://blog.g-gen.co.jp/entry/gemini-url-context-tool-explained

Google Colab で gpt-oss を試す

Google Colabでgpt-oss-20bを実行する方法を紹介
https://note.com/npaka/n/n6311c26ae5d5

Google Colab x OpenAI GPT-OSS 20Bモデルのファインチューニング完全ガイド

OpenAIの最新モデルGPT-OSS 20BをGoogle Colab L4 GPU(22GB VRAM)でファインチューニングする方法
https://hamaruki.com/openai-gpt-oss-20b-fine-tuning/

Claude Codeで2週間→3日に短縮!AI駆動開発でWebサイトを爆速リプレイス

この記事で得られるもの
・開発時間を 90%削減する具体的な方法
・4 つの AI ツール使い分け戦略(Claude Code + Cursor + Codex + Copilot)
・SSG + ヘッドレス CMSによる爆速サイト構築
・実コード付き囲碁棋譜プレイヤーの実装
https://zenn.dev/sakupanda/articles/bfc84e54f97504

「Grok 2.5」がオープンソース化 半年後にはGrok 3も

イーロン・マスク氏は、xAIのAIモデル「Grok 2.5」をオープンソース化したとXに投稿した。
全42ファイルに分割されており、総容量は約500GB。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2041538.html

Google Cloud Next Tokyo 25:AI エージェント活用事例まとめ

MIXI:3つのステップで進める“Google Agentspace”の導入
メルカリ:カスタマーサポートにおける“言語と時間の壁”を解消
博報堂:若手社員が役員を指南する「AI逆メンター制度」でAIとの共創を促進
https://ascii.jp/elem/000/004/312/4312473/

NVIDIA、推論特化 LLM「Nemotron Nano 2」シリーズを公開

Nemotron Nano 2は、NVIDIAが2025年8月に発表した最新のAI言語モデルです。
このモデルの特徴は「推論能力」に優れていることで、複雑な数学問題やプログラミング問題を効率的に解くことができます。
https://zenn.dev/m_nakano_teppei/articles/46ed3191efd022

新AIモデル「DeepSeek-V3.1」登場 8400億トークンで強化、思考と即答を両搭載、より長い文章に対応

中国のAI開発企業「DeepSeek」は2025年8月21日、最新のオープンウェイトLLM「DeepSeek-V3.1」を発表した。
今回の新バージョン「V3.1」は、前世代のリーズニング(reasoning=思考過程)特化モデル「DeepSeek-R1」の2025年5月公開版「R1-0528」と比較しても、出力がより短くなりつつ精度は向上しており、効率化が進んだといえる。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2508/28/news010.html

その他話題になっていた記事

モノタロウでCursorを導入してみた理想と現実、それと未来
https://speakerdeck.com/monotaro/monotaroudecursorwodao-ru-sitemitali-xiang-toxian-shi-soretowei-lai

AIチャットボット「Grok」との会話、数十万件が検索エンジンの結果に表示 ユーザーに知らされず – BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/articles/cr4e71nxw57o

広告イラストがすごい勢いで生成AIに置き換わっていくのを眺めて
https://togetter.com/li/2593777

生成 AI があれば、BI はいらない?
https://qiita.com/yugoes1021/items/009e96ab31bf3dbb8943

去年までは夢物語と思われていたAI搭載ロボットが来年には路上を歩くようになっているかもと思い始めました。

CyberMagicly(サイバーマジックリー)は、生成AIを学びたいすべての人に向けた情報キュレーションサイトです。
元・総合研究所ビジネスインテリジェンス部門に所属していた運営者が、毎月数千件におよぶ記事をチェックし、
基礎知識から最新ニュース、実践的な活用事例まで、「今、知っておくべき」と感じた情報を厳選してお届けします。

関連記事

  1. 2025年3月 直近のAI関連イベントほか

  2. 行政も本格導入へ、インテルが新GPUを発表ほか

  3. OpenAI、Google、Anthropicの新発表ほか

  4. Meta「Llama 3.1」発表ほか

  5. OpenAI、次世代モデル「GPT-5」を発表ほか

  6. 動画生成AI「Sora」爆速レビュー 50本生成して分かった、得意なこと・苦手なことほか

  7. OpenAIの12日連続リリースまとめ(12 Days of OpenAI)

  8. ポッドキャスト始めました。

Podcast始めました
Podcast URL
最近の記事
PAGE TOP