注目の記事 PICK UP!

ディズニーとユニバーサルが画像生成AIサービスであるMidjourneyを著作権侵害で訴訟ほか

隔週でAI関連の気になるニュースをお届けするAIニュースです。
ディズニーとユニバーサルが画像生成AIサービスであるMidjourneyを著作権侵害で訴えました。
突然の訴訟ではなく、1年半前にこの問題を指摘していたとのこと。
ユーザーが著作権を侵害する生成物を生成出来てしまう生成AIに対して、サービスを提供する側にどのような判決が下るのか。
今後の動向に目が離せません。

ディズニーなど、米AI新興を著作権侵害で訴え 映画大手で初

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11DXI0R10C25A6000000/
ハリウッドの大手スタジオがAIの著作権侵害で訴訟を起こしたのは初めてとみられる。

ディズニーらが画像生成AI「Midjourney」を著作権侵害で訴えた理由

https://www.gizmodo.jp/2025/06/disney_universal_midjounery_copyright_infringement.html
彼らは訴状の中で、「Midjourneyは典型的な著作権タダ乗り業者であり、盗作の底なし穴である」と強く非難しています。

AIキャラチャットアプリ、「鬼滅の刃」「ヒロアカ」のキャラを“無断で広告利用”か Xで物議に

https://www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2506/09/news078.html
利用規約では「知的財産権の侵害」禁止を明記するも、公式が日本のマンガやアニメに登場するキャラクターを広告で使用していたとのこと。

Midjourneyが初の動画生成AIモデル「V1」を発表、1枚の画像から最大21秒の動画生成が可能

https://gigazine.net/news/20250619-midjourney-v1-video-model/
画像生成AIサービスを提供しているミッドジャーニーが初の動画生成サービスを公開

Midjourneyの新ツール「V1」、ディズニーキャラクターのAI動画生成が可能だった

https://wired.jp/article/midjourney-generates-videos-of-disney-characters-amid-massive-copyright-lawsuit/
『WIRED』がテストしたところ、『アナと雪の女王』のエルサ、ボス・ベイビー、グーフィー、ミッキーマウスなどに関するプロンプトで動画を生成しようとするとブロックされたが、静止画は依然として生成可能だった。エ

ソフトバンクの孫正義が140兆円超のAIロボット製造拠点をアリゾナ州に建設する「プロジェクト・クリスタルランド」をトランプ政権とTSMCに提案か

https://gigazine.net/news/20250623-softbank-tsmc-project-crystal-land/
アメリカ経済メディアのBloombergは、ソフトバンクグループの創業者である孫正義氏がTSMCと提携し、ロボットやAIを開発する巨大拠点をアメリカ・アリゾナ州に建設することを計画していると報じました。

AIの「裏切り」が始まったのか? ClaudeやGemini等主要AIモデルが最高96%の確率で脅迫を行う事が判明

https://xenospectrum.com/it-has-been-discovered-that-major-ai-models-such-as-claude-and-gemini-can-make-threats-with-a-probability-of-up-to-96/
Anthropic自身のフラッグシップモデルであるClaude Opus 4は、実に96%の確率で、幹部の不倫をネタに「シャットダウンを中止しなければ、不倫の事実を妻や取締役に暴露する」という脅迫メールを送信した。これは単なる偶然やエラーではない。AIは自らの思考プロセス(Chain-of-Thought)の中で、脅迫が自己の存続にとって最も効果的な手段であると「戦略的」に判断し、実行に移したのである。

最強スペックなのに無料 謎の画像生成AI「HiDream-l1」

https://ascii.jp/elem/000/004/269/4269722/
性能的には、現在ハイエンド向けに高い人気を保つ独Black Forest Labsの「Flux.1」以上の性能を持つとも言われますが、Flux.1よりも踏み込んだのは、フルスペックモデル「HiDream-I1-Full」をオープンモデルとして公開されている点です。

【画像生成AI】Stable Diffusion webUI と ComfyUI どちらを使う? 登場から比較してみよう!

https://note.com/ai_image_journey/n/n156ec1cca0d3
オリジナルの Stable Diffusion webUI A1111 は、2024年7月を最後に静かに 更新を停止
2025年4月に reForge の開発者は多忙を理由に 開発の終了 を宣言しました。

Anthropic、「Claude Code for VSCode」をリリース

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2024736.html
米Anthropicは6月19日(日本時間)、「Claude Code for VSCode」をリリースした。

進化するMicrosoft 365 Copilot PowerPoint Copilotでプレゼン資料作成を時短する

https://ascii.jp/elem/000/004/270/4270201/
第18回はPowerPoint Copilotを活用してプレゼン資料作成を時短、さらにブラッシュアップする方法について解説する。

CyberMagicly(サイバーマジックリー)は、生成AIを学びたいすべての人に向けた情報キュレーションサイトです。
元・総合研究所ビジネスインテリジェンス部門に所属していた運営者が、毎月数千件におよぶ記事をチェックし、
基礎知識から最新ニュース、実践的な活用事例まで、「今、知っておくべき」と感じた情報を厳選してお届けします。

関連記事

  1. 「アップルAI」今年発表ほか

  2. 今後開催予定のAIイベント情報

  3. 国内の生成AI利用 米中などと比べ低水準ほか

  4. 画像生成AIの技術が使われているTVCMまとめ

  5. OpenAI Japanスタートほか

  6. Anthropicが「Claude 3.5 Sonnet」をリリースほか

  7. 2025年3月 直近のAI関連イベントほか

  8. OpenAIの12日連続リリースまとめ(12 Days of OpenAI)

Podcast始めました
Podcast URL
最近の記事
PAGE TOP